累計登録者 1570 名
無線資格の学習支援ツール DIGI RADIO (デジラジオ)!
資格勉強をデジタルにもっと効率よく!
- 学習履歴の記録・閲覧
- 過去問のパターン学習
- AI学習による理解度に応じた学習
- 苦手な問題をチェック
- 模擬試験機能など
累計登録者 1570 名
無線資格の学習支援ツール
DIGI RADIO (デジラジオ)!
資格勉強をデジタルにもっと効率よく!
過去問のパターン学習
AI学習による理解度に応じた学習
苦手な問題をチェック
模擬試験機能など
累計登録者 1570 名
無線資格の学習支援ツール DIGI RADIO (デジラジオ)!
資格勉強をデジタルにもっと効率よく!
累計登録者 1570 名
無線資格の学習支援ツール
DIGI RADIO (デジラジオ)!
資格勉強をデジタルにもっと効率よく!
学習履歴の記録・閲覧
過去問のパターン学習
AI学習による理解度に応じた学習
苦手な問題をチェック
模擬試験機能など
AI学習により効率的に学習
スマホ・パソコンでいつでも勉強
過去10年以上の問題を分析
無線工学の基礎 頻出問題
工学A 頻出問題
工学B 頻出問題
法規 頻出問題
過去問ファイル
(一部会員コンテンツ有)
模擬試験
(会員コンテンツ)
過去問分析
オススメ本/解説サイト
工学 頻出問題
法規 頻出問題
過去問ファイル
(一部会員コンテンツ有)
オススメ本/解説サイト
過去問分析
模擬試験
(会員コンテンツ)
工学 頻出問題
法規 頻出問題
過去問ファイル
(一部会員コンテンツ有)
模擬試験
(会員コンテンツ)
過去問分析
無料会員でも3日間、有料コンテンツが利用可能!
330 円 (税込)
930 円 (税込)
990 円から60円お得!
1,800 円 (税込)
1,980 円から180円お得!
会員区分別機能一覧
カテゴリ | 機能名 | 無料会員 | 有料会員 |
---|---|---|---|
演習アプリ (一陸技・一陸特・二陸特) | 試験開催選択機能 | ✔️ | ✔️ |
全問表示機能 | ー | ✔️ | |
難易度選択機能 | ✔️ | ✔️ | |
自動送り機能 | ✔️ | ✔️ | |
キーワード絞り込み機能 | ✔️ | ✔️ | |
A/B問題選択機能 (一陸技) | ✔️ | ✔️ | |
午前/午後問題抽出機能 | ✔️ | ✔️ | |
計算問題選択機能 (一陸特) | ✔️ | ✔️ | |
頻出度選択機能 (全体) | ✔️ | ✔️ | |
頻出度選択機能 (直近3年間) | ー | ✔️ | |
同トピック問題抽出機能 | 2個まで | 無制限 | |
開催会別出題機能 | ✔️ | ✔️ | |
問題パラメ保持機能 | ✔️ | ✔️ | |
検索ボックス機能 | ✔️ | ✔️ | |
タイトルコピー機能 | 登録から 3日間のみ | ✔️ | |
あとでチェック機能 | ✔️ | ||
AI 学習機能 | 直前パターン除外 | ✔️ | |
直近12回限定出題 | ✔️ | ||
あとでチェック一括復習 | ✔️ | ||
未出題重点学習 | ✔️ | ||
過去問ファイル | PDF閲覧機能 | ✔️ | ✔️ |
開催会別演習機能 | ✔️ | ー | |
ファイルDL機能 | ー | ✔️ | |
模擬試験機能 (広告無し) | 開催会別出題機能 | 登録から 3日間のみ | ✔️ |
学習履歴 | 学習レポート機能 | ✔️ | |
学習履歴 | ✔️ | ||
あとでチェック機能 | ✔️ | ||
開催回別 達成度 | ✔️ | ||
パターン別習熟度 | ✔️ | ||
模擬試験履歴 | ✔️ | ||
広告非表示機能 | ー | ✔️ |
各機能の詳細な説明はこちら
一陸技は、すべての無線局の業務用無線設備において技術的な操作が可能な、陸上無線従事者の最高峰の資格です。
放送局や通信事業者の無線設備、官公庁の大出力無線設備の技術操作に必要とされます。特に、5Gの普及や新たな無線技術の導入に伴い、高度な知識と技術を持つ無線技術者の需要が高まっています。
一陸技の受験者数は2017年から増加傾向にあり、2022年には8,066人に達しました。しかし、2023年には6,095人と減少しています。一方で合格者数も2022年の1,536人から2023年には1,262人に減少しました。これにより、2023年の合格率は20.7%と、過去7年間で最も低い水準となっています。この結果から、試験の難易度がさらに上がっていると考えられます。
一陸技の試験は「工学の基礎」「工学A」「工学B」「法規」の4科目で構成されており、範囲が広く難易度が高いとされています。合格率は例年25%前後で推移しており、特に無線工学A・Bの難化が指摘されています。
合格するためには長期間の学習が必要であり、1年程度の学習時間を確保することが重要です。
一陸特は、携帯電話基地局やテレビ中継局の施工・保守・点検業務など、多重無線設備の操作に必要な資格です。5G無線通信の普及に向けた無線基地局の施工・更新や、防災無線基地局の施工・管理など、無線技術者の活躍の場が広がっています。
一陸特の受験者数は2017年の6,818人から増減を繰り返し、2022年には8,531人に達しましたが、2023年には5,690人と減少しました。合格者数も2023年には1,992人と前年の2,510人から減少しています。合格率は2023年には35.0%となり、比較的安定しています。
一陸特の試験は「無線工学」と「法規」の2科目で構成されており、暗記中心の学習で対応可能です。合格率は30%前後で、難易度は「普通」とされています。
一般的には約6か月の学習期間が目安とされています。
二陸特は、主に小規模な無線局の操作に必要な資格で、特定の業務や地域での需要があります。無線技術の基礎的な知識を持つ技術者として、各種無線設備の操作や保守に携わることができます。
二陸特は合格率が非常に高い試験で、2023年には84.1%を記録しています。受験者数は2022年の5,935人から2023年には5,569人に減少しましたが、合格者数は安定しており、2023年には4,683人が合格しています。
二陸特の試験は、暗記中心の内容で構成されており、合格率は70%を超える高い水準を維持しています。
短期間の学習で合格が可能で、一般的には約3か月以内の学習で合格する方が多いです。
一陸技
一陸特
二陸特
このアプリに大変お世話になりました。後一科目頑張りたいと思います。
約半年、当サイトには合格まで助けて頂きありがとうございました。
過去問を繰り返しました
次は仕事で使う別の資格を優先しますが、機会があれば一陸技も目指したいです。
後半は工学A・Bの取得を頑張ります
ありがとうございました!
お陰様で資格取得できました。
工学Aが別格に難しいです
演習アプリ及び模擬形式アプリを繰り返し解き、並びに過去問ファイルの平成26年から現在までの過去問をプリントして、問題を繰り返し解くことによって、合格することができました。このサイトのおかげです。ありがとうございました。
DIGIRADIOさんに課金したおかげでモチベが維持しやすく、1ヶ月弱という短い勉強期間でも合格することができました。スマホだけで過去問が解けるのでどこでも勉強できてありがたかったです。
最後に残った工学B合格で無事4科目クリアです。大変お世話になりました。
無線工学Aのみの受験でしたがギリギリ82点で合格でした(年齢と同じくらいの点数)、残り無線工学Bを目指して頑張ります。
クイズアプリは定期的に機能拡充およびバグ修正のためコードを改修しています。その際に一時的に表示/動作がおかしくなる場合があります。ブラウザのキャッシュをクリアしてからもう一度試してみてください。
またJavascriptがブロックされると動作しないので、ポップアップブロックは解除するようにしてください。
それでも正しく動かない場合には、お手数ですがお問い合わせフォームにてご連絡ください。
クイズアプリでは、基本的には解説をつけていません。
それぞれの問題に対する解説に関しては、参考書で確認頂くことを推奨しております。
本アプリへのご意見・ご要望は常にお待ちしております。ユーザーアンケートにてご連絡ください。
基本的にスマホでもPCでもみれるようにはしていますが、どうしても画像ファイルなどはスマホだと全体表示が難しくなっています。スマホを横にしてもらうか、もしくはタブレット・パソコンでのご利用を推奨していています。